一昔前からですけど、年末年始営業しているお店って沢山ありますよね。
まぁ最近では元旦だけお休みって所も多くはなったみたいですけど(*^-^)
僕が子供の頃・・・30年以上前(゚ー゚;
街のお店は、3日くらいまではお休みのところだらけでした。
親父は、お袋に正月の朝くらいは楽をさせてやろうと、3が日連続朝ごはんの雑煮を作っていたし、親戚がガヤガヤ集まって、特にどこに行くではなく、食べたり飲んだり、お年玉もらったり(゚ー゚)
でも、今はちょっと足をのばせば、コンビニでもスーパーでも大型店舗でも営業していて、特にお正月の買いだめをしなくても事足りるし、高速道路はどこまでもつながって、気軽にどこにでも行けるし(^^)
決してその「便利」を否定するわけではないけれど、最近僕らには「不便さ」を学ぶ機会がなくなってきたように思います(TT)
最近の子供は、あえて、学校の授業で学んだりしてるけど、それって・・・(^^;
そりゃぁ便利なほうが良いに決まってますよ。でもやっぱり、人間の危機管理っていったら大げさですけど、ある程度の不便さを日ごろから学んだほうが、いざって時に様々な対応ができるのかな・・・って思うんですよね。
だから、最近すごく思うんです。歳をとって、仕事もリタイヤできそうになったら、田舎で暮らしたいって。のーんびりと、彫刻を彫ったり、絵を描いたり、野菜作ったり、鶏飼ったり、散歩したり(^o^)
さてさて、皆さんはどんなお正月を過ごしますか?
僕はこの日記と言ってる事とは超矛盾ですが、元旦から大洗リゾートアウトレットの「大洗まいわい市場」で働いて参ります(^^;)